毎日たっぷり猫まみれ4
毎日たっぷり猫まみれ3の画像がいっぱいになってしまったため、4に引っ越しを致しました。 相模原市内の行き場のない猫の保護活動や里親募集、TNRを主に行っています。 そんなたっぷり猫まみれな毎日を綴っています。 保護猫たちにご支援をお願いいたします。 アマゾン欲しいものリストです https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3OBDEPL4FTUYF?ref_=wl_share
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までたくさんの猫と暮らしてきて、最後の子を見送り寂しさでやはりまた猫と暮らしたい。
そんな方はたくさんいらっしゃるかと思います。
譲渡する側からすると、やはりどなたでもいいからもらってちょうだい!!とは出来ないのです。
譲渡する子が虹の橋を渡るときまで、家族でいてほしいからやはり条件を色々付けます。
とても愛情深くて大切にしてくださっていた方。でもご年齢的に新たに猫を迎えるには保証人(飼い主さんに何かあった時に代わりにその猫を引き受けられる方)が必要になります。
猫を路頭に迷わせるわけにはいきませんからね。
でもその保証人さんについても同じ条件が必要になります。
ペット飼育可能なお住まいなのか、猫アレルギーはどうか?きちんと責任と愛情を持ってくださるのか などなど・・・
5年先10年先を考えたら安易な譲渡はできませんよね。
ではどうしたらいいのでしょう。
例えば70歳の方だったら子猫ではなく7,8歳以上の落ち着いた分別のある大人猫が良いのではないでしょうか?
みんにゃの家ではこういった年齢の子は居ませんが、里親募集サイトを見ると横須賀で多頭飼育崩壊があり1月中に飼い主が引っ越すという状況での猫たちの里親募集がされています。
9歳とか7歳とか、もっと若い子もいます。
関わっている団体さんはシェルターをお持ちのようですが、なにしろたくさんの猫たちです。
1にゃんでも良いご縁をつなげて再出発をさせてあげたいですよね。
にゃんずネット横須賀さんという団体さんで「ネコジルシ」にたくさん里親募集を出されています。
みんにゃの家とは何の接点もないのですが、居ても立ってもいられなくなりました。
先日の珈琲壹番館さんでのバザーでの譲渡会で来られた年配の女性、申し訳ないのですが子猫たちの譲渡は難しいとお断りしましたが、お話を伺ったらとても大切に暮らした子を看取られてこういう方にこそシニア猫ちゃんをお迎えいただきたいと思いました。
連絡先が分からず、もしこのブログを娘さんでもご覧になっていらしたらぜひメッセージください。
どの子であれ幸せなにゃん生を送ってほしいと思います。
まずはそれには行き場のない子とそんな子と暮らしたい方とのマッチングですね。
それが出来るような建設的な仕組み作りが出来ないか。考えていきたいと思います。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
そんな方はたくさんいらっしゃるかと思います。
譲渡する側からすると、やはりどなたでもいいからもらってちょうだい!!とは出来ないのです。
譲渡する子が虹の橋を渡るときまで、家族でいてほしいからやはり条件を色々付けます。
とても愛情深くて大切にしてくださっていた方。でもご年齢的に新たに猫を迎えるには保証人(飼い主さんに何かあった時に代わりにその猫を引き受けられる方)が必要になります。
猫を路頭に迷わせるわけにはいきませんからね。
でもその保証人さんについても同じ条件が必要になります。
ペット飼育可能なお住まいなのか、猫アレルギーはどうか?きちんと責任と愛情を持ってくださるのか などなど・・・
5年先10年先を考えたら安易な譲渡はできませんよね。
ではどうしたらいいのでしょう。
例えば70歳の方だったら子猫ではなく7,8歳以上の落ち着いた分別のある大人猫が良いのではないでしょうか?
みんにゃの家ではこういった年齢の子は居ませんが、里親募集サイトを見ると横須賀で多頭飼育崩壊があり1月中に飼い主が引っ越すという状況での猫たちの里親募集がされています。
9歳とか7歳とか、もっと若い子もいます。
関わっている団体さんはシェルターをお持ちのようですが、なにしろたくさんの猫たちです。
1にゃんでも良いご縁をつなげて再出発をさせてあげたいですよね。
にゃんずネット横須賀さんという団体さんで「ネコジルシ」にたくさん里親募集を出されています。
みんにゃの家とは何の接点もないのですが、居ても立ってもいられなくなりました。
先日の珈琲壹番館さんでのバザーでの譲渡会で来られた年配の女性、申し訳ないのですが子猫たちの譲渡は難しいとお断りしましたが、お話を伺ったらとても大切に暮らした子を看取られてこういう方にこそシニア猫ちゃんをお迎えいただきたいと思いました。
連絡先が分からず、もしこのブログを娘さんでもご覧になっていらしたらぜひメッセージください。
どの子であれ幸せなにゃん生を送ってほしいと思います。
まずはそれには行き場のない子とそんな子と暮らしたい方とのマッチングですね。
それが出来るような建設的な仕組み作りが出来ないか。考えていきたいと思います。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
2018年12月のクリスマスの頃に捕獲されこちらで預かった3兄妹。
メリー、クリス、マッスーは生後3~4カ月で、生粋の野良ではなくエサやりさんとある程度交流があった子たちのようでした。
翌年クリスは早々にトライアルに行き、譲渡会でメリーちゃんお目当ての方にお留守時間が長いのでマッスーも一緒にどうかと提案し二人で巣立っていきました。
あの時、マッスーを勧めなければこんな状況にはなっていなかったのではないかと、悔やみきれない思いでいます。
2月終わりに巣立って6月に、網戸を開けてマッスーは脱走して以来見つかっていないのです。
猫は初めてというご家庭でした。
お留守番のお子さんが網戸にしていて、その網戸をあけて出て行ったと聞いています。
幸いメリーちゃんは外に興味はなく普通に室内に居たそうです。
その前年にめいちゃんの脱走があり、幸い1週間でめいちゃんは自力で帰れたものの400gもやせて悲惨だったと里親さんから聞きました。
なのでその話をして、口酸っぱく網戸ロックの取付など勧めていました。
何度もチラシ配り、ポスター掲示、聞き込みに通いました。
しかし横浜市金沢区六浦南は遠いのです( ;∀;)
最後に行ったのは去年のいつだったか覚えていないくらい前の事です。
微妙な鉢割れに手の白の入り方。
似た猫がわんさかといます。
3匹似た猫がいます。
そしてついにはマニ君
このマニ君をマッスーだと思われた方が餌付けして捕獲。
連れて来ざるを得なくなりました。
マッスーの鉢割れは左右非対称でギザギザです。
右手先だけしろ。左手はすっぽりと白いのです。
長くまっすぐなしっぽ、耳カットはしていません。
脱走時が生後5,6か月ですから現在は3歳ですね。
この寒さの中生きているのかどうかもわかりませんが、時々目撃情報のお電話を頂戴します。
気に掛けてくださっている方がいらっしゃることが何よりも励みになります。
ドコノコというアプリを八王子高齢遺棄猫の情報から知りました。
早速登録しました。
もしマッスーがどこかのお宅で保護されていたのなら、返して下さいなんて言いません。
そこのおうちで命拾いしたのですから、そこのおうちの子でいいんです。
ただどうかお願いです。
マッスーが保護されて幸せであることだけ教えていただけないでしょうか?
ずっとずっと苦しみと後悔を抱えて生きていくのが辛いんです。
外に出て寒い時、ああ、マッスーもこの寒さの中にいるのか、お腹を空かせていないか、痩せこけていないか、病気になってはいないか、心配でたまらないのです。悲しくてたまらないのです。
同じように譲渡先で脱走したさとるくん、もう1年と2カ月が経ちました。
同じ緑区内ですがなかなか見つかりません。
新しい子の譲渡のたびに脱走の懸念が頭から離れず、説明にも力が入ってしまいます。
脱走は猫を飼っていらっしゃる皆様全員にあり得る事です。
他人事と思わずに、ご自宅の見直し、ご家族の意識の徹底をぜひお願いいたします。
キャリーバッグも気を付けてくださいね。
ファスナータイプは頭のいい子は開けてしまいます。
気づかず病院の駐車場で車から降りた途端にぱあっと逃げられたという話を聞いたことがあります。
「猫がいます」ステッカーもありますよ!
玄関に貼れば来客者も気を遣ってくれるでしょう。
そして万が一脱走してしまったら、慌てて追いかけないでどこに行ったかよく確認をしてください。見失わないでください。
洗濯ネットなどでそっと捕まえるか、捕獲器を使うか。脱走したところの窓や玄関を開けておくか(多頭の場合その子は別の場所に隔離してください)
使っているトイレの砂やにおいの付いたものをその場所に置いてみてください。
脱走してしまったら猫にも家族にも地獄の始まりです。
こんな思いをどなたにもしてほしくないです。
脱走時は初動が肝心です。
捕獲器も持っていきますから、「すぐ戻るだろう」なんて楽観しないでこちらに連絡ください。
どうか全ての飼い猫さんが悲しい思いをしないためにもどうぞよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
メリー、クリス、マッスーは生後3~4カ月で、生粋の野良ではなくエサやりさんとある程度交流があった子たちのようでした。
翌年クリスは早々にトライアルに行き、譲渡会でメリーちゃんお目当ての方にお留守時間が長いのでマッスーも一緒にどうかと提案し二人で巣立っていきました。
あの時、マッスーを勧めなければこんな状況にはなっていなかったのではないかと、悔やみきれない思いでいます。
2月終わりに巣立って6月に、網戸を開けてマッスーは脱走して以来見つかっていないのです。
猫は初めてというご家庭でした。
お留守番のお子さんが網戸にしていて、その網戸をあけて出て行ったと聞いています。
幸いメリーちゃんは外に興味はなく普通に室内に居たそうです。
その前年にめいちゃんの脱走があり、幸い1週間でめいちゃんは自力で帰れたものの400gもやせて悲惨だったと里親さんから聞きました。
なのでその話をして、口酸っぱく網戸ロックの取付など勧めていました。
何度もチラシ配り、ポスター掲示、聞き込みに通いました。
しかし横浜市金沢区六浦南は遠いのです( ;∀;)
最後に行ったのは去年のいつだったか覚えていないくらい前の事です。
微妙な鉢割れに手の白の入り方。
似た猫がわんさかといます。
3匹似た猫がいます。
そしてついにはマニ君
このマニ君をマッスーだと思われた方が餌付けして捕獲。
連れて来ざるを得なくなりました。
マッスーの鉢割れは左右非対称でギザギザです。
右手先だけしろ。左手はすっぽりと白いのです。
長くまっすぐなしっぽ、耳カットはしていません。
脱走時が生後5,6か月ですから現在は3歳ですね。
この寒さの中生きているのかどうかもわかりませんが、時々目撃情報のお電話を頂戴します。
気に掛けてくださっている方がいらっしゃることが何よりも励みになります。
ドコノコというアプリを八王子高齢遺棄猫の情報から知りました。
早速登録しました。
もしマッスーがどこかのお宅で保護されていたのなら、返して下さいなんて言いません。
そこのおうちで命拾いしたのですから、そこのおうちの子でいいんです。
ただどうかお願いです。
マッスーが保護されて幸せであることだけ教えていただけないでしょうか?
ずっとずっと苦しみと後悔を抱えて生きていくのが辛いんです。
外に出て寒い時、ああ、マッスーもこの寒さの中にいるのか、お腹を空かせていないか、痩せこけていないか、病気になってはいないか、心配でたまらないのです。悲しくてたまらないのです。
同じように譲渡先で脱走したさとるくん、もう1年と2カ月が経ちました。
同じ緑区内ですがなかなか見つかりません。
新しい子の譲渡のたびに脱走の懸念が頭から離れず、説明にも力が入ってしまいます。
脱走は猫を飼っていらっしゃる皆様全員にあり得る事です。
他人事と思わずに、ご自宅の見直し、ご家族の意識の徹底をぜひお願いいたします。
キャリーバッグも気を付けてくださいね。
ファスナータイプは頭のいい子は開けてしまいます。
気づかず病院の駐車場で車から降りた途端にぱあっと逃げられたという話を聞いたことがあります。
「猫がいます」ステッカーもありますよ!
玄関に貼れば来客者も気を遣ってくれるでしょう。
そして万が一脱走してしまったら、慌てて追いかけないでどこに行ったかよく確認をしてください。見失わないでください。
洗濯ネットなどでそっと捕まえるか、捕獲器を使うか。脱走したところの窓や玄関を開けておくか(多頭の場合その子は別の場所に隔離してください)
使っているトイレの砂やにおいの付いたものをその場所に置いてみてください。
脱走してしまったら猫にも家族にも地獄の始まりです。
こんな思いをどなたにもしてほしくないです。
脱走時は初動が肝心です。
捕獲器も持っていきますから、「すぐ戻るだろう」なんて楽観しないでこちらに連絡ください。
どうか全ての飼い猫さんが悲しい思いをしないためにもどうぞよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
新しいおうちに巣立っていった4にゃんたち。
ボランティアSさんのところで保護したケンティーくんはトラーニくんとなりました!
たくさん可愛がってもらって幸せですね!!
ポールくんも頑張っていますよ!!
ニケくんの素晴らしいフォローで少しづつ馴染んできているようです。
すしろー改めごましおくんとこま改めゆかりちゃんたち、初日にゲージの棚から落下したゆかりちゃんに驚いたごましおくんがゲージから逃走、ゆかりちゃんも追って逃走。
お部屋の角っこにひそんで一夜を明かし(床暖房点けたままにしてくださり、ゲージの扉を開けて戻るようにされました。
でも戻らなくってにゃおこ出動(笑)
行動はいつも一緒の結束力が極めて高いのは、家族5にゃんで苦労してきたからだよね。
そんな事をご理解下さり、とっても優しい里親さんだから君たちも頑張れ~~~~!!
私たち保護主はご縁が決まって巣立っていっても、だいじょうぶかなあ?
ご飯食べたかなあ?
トイレ出来たかなあ?
寒くないかなあ?
脱走しないかなあ?
もう心配だらけで押しつぶされそうなときがあります。
もちろん猫愛の深い里親さんを探してつながったご縁ですからそこは安心してお届けしています。
でも親心だとご理解いただけたら嬉しいです( ;∀;)
最初の一歩はみんにゃそんなものですよね。
そうそう、だから明日には、明後日にはいい方向に進んで心からくつろげる幸せが待っているから。
みんにゃガンバろ~~~!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
ボランティアSさんのところで保護したケンティーくんはトラーニくんとなりました!
たくさん可愛がってもらって幸せですね!!
ポールくんも頑張っていますよ!!
ニケくんの素晴らしいフォローで少しづつ馴染んできているようです。
すしろー改めごましおくんとこま改めゆかりちゃんたち、初日にゲージの棚から落下したゆかりちゃんに驚いたごましおくんがゲージから逃走、ゆかりちゃんも追って逃走。
お部屋の角っこにひそんで一夜を明かし(床暖房点けたままにしてくださり、ゲージの扉を開けて戻るようにされました。
でも戻らなくってにゃおこ出動(笑)
行動はいつも一緒の結束力が極めて高いのは、家族5にゃんで苦労してきたからだよね。
そんな事をご理解下さり、とっても優しい里親さんだから君たちも頑張れ~~~~!!
私たち保護主はご縁が決まって巣立っていっても、だいじょうぶかなあ?
ご飯食べたかなあ?
トイレ出来たかなあ?
寒くないかなあ?
脱走しないかなあ?
もう心配だらけで押しつぶされそうなときがあります。
もちろん猫愛の深い里親さんを探してつながったご縁ですからそこは安心してお届けしています。
でも親心だとご理解いただけたら嬉しいです( ;∀;)
最初の一歩はみんにゃそんなものですよね。
そうそう、だから明日には、明後日にはいい方向に進んで心からくつろげる幸せが待っているから。
みんにゃガンバろ~~~!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
1カ月前のリンコちゃんの卒業に続いてポールくんも本日トライアルに出発しました。
助手席に乗せてカバーを外してにゃんにゃんおしゃべり。
あらら・・・げぼっと吐いてしまいました。
車に酔ったのかもしれません( ;∀;)
先住のニキくんがいるお宅です。
可愛いニキくん❤
尻尾が太目で最高に可愛いです❤
初対面の私に臆することなくフレンドリーな性格❤
お鼻つんも済ませて遊ぼうよ!! 的な雰囲気です(笑)
あ~良かったと安心して帰宅しました。
2週間のトライアル期間でもしかしたらジョン君も家族に迎えて下さるかもです。
良い方向に向かうこと願っています!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
助手席に乗せてカバーを外してにゃんにゃんおしゃべり。
あらら・・・げぼっと吐いてしまいました。
車に酔ったのかもしれません( ;∀;)
先住のニキくんがいるお宅です。
可愛いニキくん❤
尻尾が太目で最高に可愛いです❤
初対面の私に臆することなくフレンドリーな性格❤
お鼻つんも済ませて遊ぼうよ!! 的な雰囲気です(笑)
あ~良かったと安心して帰宅しました。
2週間のトライアル期間でもしかしたらジョン君も家族に迎えて下さるかもです。
良い方向に向かうこと願っています!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
昨年10月15日に保護した親子5匹。
ママとむすこの2にゃんは餌やりで保護依頼者さんがずっと一緒にいたいということでお渡ししました。
はまちゃんもクリスマスに巣立って行き、すしろーとこまちゃんがご縁を待っていました。

卒業前日の写真です。
黄昏ていますね(笑)
緊張気味のこまちゃんに余裕?のすしろー。

ちゅーるはこまちゃんの分までなめたすしろー。

大丈夫かな? 頑張ってね!!
譲渡会にはジョン君が参加しました。

たれっこのジョンくん、ポールくんのトライアル先のご家庭にもしかしたら行けるかもしれません。
明日はそのポールくんのお届けです。
先住のお兄ちゃんと仲良くなれてらいいね!!
みんにゃ卒業は不安だらけでドキドキだけれども、きっといい方向に進むから大丈夫よ!!
頑張れ~~~~~!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ママとむすこの2にゃんは餌やりで保護依頼者さんがずっと一緒にいたいということでお渡ししました。
はまちゃんもクリスマスに巣立って行き、すしろーとこまちゃんがご縁を待っていました。
卒業前日の写真です。
黄昏ていますね(笑)
緊張気味のこまちゃんに余裕?のすしろー。
ちゅーるはこまちゃんの分までなめたすしろー。
大丈夫かな? 頑張ってね!!
譲渡会にはジョン君が参加しました。
たれっこのジョンくん、ポールくんのトライアル先のご家庭にもしかしたら行けるかもしれません。
明日はそのポールくんのお届けです。
先住のお兄ちゃんと仲良くなれてらいいね!!
みんにゃ卒業は不安だらけでドキドキだけれども、きっといい方向に進むから大丈夫よ!!
頑張れ~~~~~!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R
ランキングに参加しています!
ご支援お願いいたします!
みんにゃの家の保護猫たちお気に入りのものです。
アマゾン欲しいものリストになります。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ