毎日たっぷり猫まみれ4
毎日たっぷり猫まみれ3の画像がいっぱいになってしまったため、4に引っ越しを致しました。 相模原市内の行き場のない猫の保護活動や里親募集、TNRを主に行っています。 そんなたっぷり猫まみれな毎日を綴っています。 保護猫たちにご支援をお願いいたします。 アマゾン欲しいものリストです https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3OBDEPL4FTUYF?ref_=wl_share
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
里親募集サイトでは脱走した猫ちゃんたちの「探しています」情報が出ています。
またインスタやFBでも脱走してしまって探しています情報がたっくさん掲載されています。
どうしてこんなに脱走する子が多いのでしょうか?
ちょうど気候がいい今頃、コロナのせいで換気しましょうということもあって窓を開ける機会は格段に増えています。
そんな時恐ろしいのは飼い猫ちゃんの脱走問題です。
うちの子はビビリだから出てしまってもきっと庭にいるわよ、たまに出て行ってもいつも帰ってくるから大丈夫だと思いこんではいませんか?
うっかり脱走させてしまった子が外にいて、何かのタイミングで車のクラクションが鳴ったり、ヘリコプターがガタガタいわせて飛んでいたりカラスがバサバサ近くで羽ばたいたり、自転車のブレーキのキ~~~~が突然聞こえたり。
突発的に何が起きて脱走した子がどういう行動に出るかは予測できません。
走り出してしまって事故にあってしまうとか帰ってこられないことが起きてしまう可能性がゼロではないのです。
現に2匹の子が譲渡されてから脱走して未だに見つかっていないのです。
生きているのかすらわかっていません。
どんなにお腹を空かせて喉が渇いてびくびくして苦しい思いをしているか、想像してみてください。
窓を開けたらそれ以上開かないようサッシロックを付けてください。
網戸もロックが必要です。
網戸の網はいつ張り替えしましたか?
年数が経っていると経年劣化でピリッと破れます。
猫用の網にすると安心ですね。
窓自体にメッシュパネルを付けてもいいですね。
人間が開け閉めに不自由を感じるほど、猫ちゃんの脱走リスクは低くなると考えて我慢してください!
https://item.rakuten.co.jp/ebaby-select-plus/1400030400/?s-id=sd_browsehist_search
こんな商品もあるようですよ!
玄関ドアからの脱走には
まるくんのおうちの玄関手前のドアです。
突っ張り式なので大きな家具の搬送や工事の時も簡単に取り外しや取り付けが出来ます。

りっかちゃんのおうちの息子さんの手づくりドアです。
3枚引き戸タイプです。すごいですね。
さあやちゃんのおうちの玄関につながる廊下のドアです。
階段のところにもついていて万全ですが、建具屋さんがこんな上まではいかないだろうと上に隙間を作ったそうです。
がしかし(笑)こういうところに逆に登っちゃうのが猫です。
ここを猫のオブジェですき間を無くす依頼を受けておりますが、まだ手つかずです。
ごめんなさい!もう少しお待ちください!!
いずれにしても飼い猫の脱走は飼い主さんご家族みなさん次第なんです。
譲渡から日が経って気が緩んだころ脱走は起こります。
どうかどうか皆さんが絶対に脱走させないぞと強く決意してお過ごしください。
猫の眼線で、気持ちでおうちの中を見回してみてくださいね。
どうかよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
またインスタやFBでも脱走してしまって探しています情報がたっくさん掲載されています。
どうしてこんなに脱走する子が多いのでしょうか?
ちょうど気候がいい今頃、コロナのせいで換気しましょうということもあって窓を開ける機会は格段に増えています。
そんな時恐ろしいのは飼い猫ちゃんの脱走問題です。
うちの子はビビリだから出てしまってもきっと庭にいるわよ、たまに出て行ってもいつも帰ってくるから大丈夫だと思いこんではいませんか?
うっかり脱走させてしまった子が外にいて、何かのタイミングで車のクラクションが鳴ったり、ヘリコプターがガタガタいわせて飛んでいたりカラスがバサバサ近くで羽ばたいたり、自転車のブレーキのキ~~~~が突然聞こえたり。
突発的に何が起きて脱走した子がどういう行動に出るかは予測できません。
走り出してしまって事故にあってしまうとか帰ってこられないことが起きてしまう可能性がゼロではないのです。
現に2匹の子が譲渡されてから脱走して未だに見つかっていないのです。
生きているのかすらわかっていません。
どんなにお腹を空かせて喉が渇いてびくびくして苦しい思いをしているか、想像してみてください。
窓を開けたらそれ以上開かないようサッシロックを付けてください。
網戸もロックが必要です。
網戸の網はいつ張り替えしましたか?
年数が経っていると経年劣化でピリッと破れます。
猫用の網にすると安心ですね。
窓自体にメッシュパネルを付けてもいいですね。
人間が開け閉めに不自由を感じるほど、猫ちゃんの脱走リスクは低くなると考えて我慢してください!
https://item.rakuten.co.jp/ebaby-select-plus/1400030400/?s-id=sd_browsehist_search
こんな商品もあるようですよ!
玄関ドアからの脱走には
まるくんのおうちの玄関手前のドアです。
突っ張り式なので大きな家具の搬送や工事の時も簡単に取り外しや取り付けが出来ます。
りっかちゃんのおうちの息子さんの手づくりドアです。
3枚引き戸タイプです。すごいですね。
さあやちゃんのおうちの玄関につながる廊下のドアです。
階段のところにもついていて万全ですが、建具屋さんがこんな上まではいかないだろうと上に隙間を作ったそうです。
がしかし(笑)こういうところに逆に登っちゃうのが猫です。
ここを猫のオブジェですき間を無くす依頼を受けておりますが、まだ手つかずです。
ごめんなさい!もう少しお待ちください!!
いずれにしても飼い猫の脱走は飼い主さんご家族みなさん次第なんです。
譲渡から日が経って気が緩んだころ脱走は起こります。
どうかどうか皆さんが絶対に脱走させないぞと強く決意してお過ごしください。
猫の眼線で、気持ちでおうちの中を見回してみてくださいね。
どうかよろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
今年2月に相談のあった案件。
6年前に関わった方からの相談でした。
2匹のママ猫に、7匹の子猫にさらにそこに捨てられた2匹の子猫がいる現場でした。
猫風邪の重症化した子など3匹を保護して2匹を譲渡しました。
残りの8匹は避妊手術をして、数年後の知り合いの貸家への引っ越しも相談を受けてお手伝いして全頭引っ越しました。(2匹の子猫は交通事故や行方不明)
それから今度は大家さんの事情で引っ越すことになったというご相談。
最初は6匹と一緒に住める賃貸物件を探してほしいということでしたが、公営住宅に当選したので
6匹の猫を何とかしてほしいというのです。
しかも人馴れが全くしていない子しかいません。
キャリーにいれることすらできないのです。
そこでSNSを使って預かりさんや里親さんを探しました。
ありがたいことにきまぐれ堂さんのお知り合いの相武台でカフェを営むひばりカフェさんの店主さんなど名乗り出てくださいました。
猫の輪ネットワークです!
大柄で半長毛のテンテンくん。
ゲージフリーになっています。

先住のわんこちゃんたちとも自然に過ごしているそうです。
居心地がいいんですね!
こちらはそのテンテンの姉妹のたーたん。

かなり手ごわく、ワクチン接種やブロードラインをする時は麻酔をかけたほどです。
現在もゲージ暮らしです。
威嚇がすごく眼の前でご飯を食べなかったそうなのですが、現在はこんな風に馴れてきているそうです。でも怖いそうです( ;∀;)
わかります! 私病院で噛まれて爪に血豆ができましたから。たーたんも怖かったのだと思いますが。
モカちゃんはまだ目の前でご飯を食べられないそうです。
頑固ですね。

一番最初にゲージフリーとなった母猫のさくらちゃんは隙あらば脱走!! タイプで中々大変そうですが先住のどらくんとはいい感じに仲良しでそれなりに過ごしているそうです。
残りの2匹は相談者さんで受け入れたようです。(捕まらなくて預けるどころではなく無理と判断)
1年契約で預かっていただいていますが、飼い主である相談者さんからの養育費がこの先支払えるのか、またそれぞれの子たちを預かり続けていただけるのかなども不安材料となっています。
高齢者の飼い主さん、コロナで生活が立ち行かなくなった飼い主さんの子たちがこの先行き場を無くして遺棄や殺処分になどならないためにどうしたらいいのでしょうか?
個人レベルでの活動ではたかが知れています。
でもこういうやり方もあるのだよと、提起することも一助になるのだと思います。
何かを始めるときにはその先に何が起こるか不安で、石橋をたたきすぎて二の足踏んでしまいます。
でもその先に何があって何が起こるかなんてやってみなければわからない。
あ、まだ具体的に何も浮かんではいないのですが(笑)
行き場のない猫たちの受け皿となる施設、どのように運営するのか、再譲渡するための仕組みづくり、預かり制度の拡充など取り組むことはたくさんありますね。
皆様のご意見もぜひ伺ってみたいと思います。
是非お声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
6年前に関わった方からの相談でした。
2匹のママ猫に、7匹の子猫にさらにそこに捨てられた2匹の子猫がいる現場でした。
猫風邪の重症化した子など3匹を保護して2匹を譲渡しました。
残りの8匹は避妊手術をして、数年後の知り合いの貸家への引っ越しも相談を受けてお手伝いして全頭引っ越しました。(2匹の子猫は交通事故や行方不明)
それから今度は大家さんの事情で引っ越すことになったというご相談。
最初は6匹と一緒に住める賃貸物件を探してほしいということでしたが、公営住宅に当選したので
6匹の猫を何とかしてほしいというのです。
しかも人馴れが全くしていない子しかいません。
キャリーにいれることすらできないのです。
そこでSNSを使って預かりさんや里親さんを探しました。
ありがたいことにきまぐれ堂さんのお知り合いの相武台でカフェを営むひばりカフェさんの店主さんなど名乗り出てくださいました。
猫の輪ネットワークです!
大柄で半長毛のテンテンくん。
ゲージフリーになっています。
先住のわんこちゃんたちとも自然に過ごしているそうです。
居心地がいいんですね!
こちらはそのテンテンの姉妹のたーたん。
かなり手ごわく、ワクチン接種やブロードラインをする時は麻酔をかけたほどです。
現在もゲージ暮らしです。
威嚇がすごく眼の前でご飯を食べなかったそうなのですが、現在はこんな風に馴れてきているそうです。でも怖いそうです( ;∀;)
わかります! 私病院で噛まれて爪に血豆ができましたから。たーたんも怖かったのだと思いますが。
モカちゃんはまだ目の前でご飯を食べられないそうです。
頑固ですね。
一番最初にゲージフリーとなった母猫のさくらちゃんは隙あらば脱走!! タイプで中々大変そうですが先住のどらくんとはいい感じに仲良しでそれなりに過ごしているそうです。
残りの2匹は相談者さんで受け入れたようです。(捕まらなくて預けるどころではなく無理と判断)
1年契約で預かっていただいていますが、飼い主である相談者さんからの養育費がこの先支払えるのか、またそれぞれの子たちを預かり続けていただけるのかなども不安材料となっています。
高齢者の飼い主さん、コロナで生活が立ち行かなくなった飼い主さんの子たちがこの先行き場を無くして遺棄や殺処分になどならないためにどうしたらいいのでしょうか?
個人レベルでの活動ではたかが知れています。
でもこういうやり方もあるのだよと、提起することも一助になるのだと思います。
何かを始めるときにはその先に何が起こるか不安で、石橋をたたきすぎて二の足踏んでしまいます。
でもその先に何があって何が起こるかなんてやってみなければわからない。
あ、まだ具体的に何も浮かんではいないのですが(笑)
行き場のない猫たちの受け皿となる施設、どのように運営するのか、再譲渡するための仕組みづくり、預かり制度の拡充など取り組むことはたくさんありますね。
皆様のご意見もぜひ伺ってみたいと思います。
是非お声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
猫閑期の今できること、保護猫部屋の爪とぎの修理です。
4匹の保護猫たちが飛び跳ねぶら下がっている猫柱。
麻縄を巻き付けていましたが、もうボロボロでひもがちぎれてもわもわと床に落ちている毎日でした。
そこで購入したのが
国産で綿100%のキャットタワー用のロープです。
6ミリの直径なのでけっこうタフそうです。
おかあにゃん、何するの?
あかりちゃんが現場監督さんかな?
おいらの昼寝(朝寝?)の邪魔はしないでよ! とマニ君。
そばに来ない? 来ない?
リナちゃん、すっかり美人さんになりました。
気持ちも落ち着いてそばにいても逃げなくなりました。
触れるのももう少しかな?
ティナちゃんはお手上げです。
最近大胆な行動をとり、ごんに缶詰やパウチをあげていると、隣の保護猫部屋でぎゃあぎゃあ叫んで走り回っておねだりします。
でもあげようとすると逃げ回って、パンチがブッ飛んできて床においしいものが散乱することも多々あります( ;∀;)
ガラス越しに外から見ると結構寛げているみたいです。
この子といつか仲良くなれるのかなあ?????
ねえねえ、おかあにゃん遊ぼうよ!! ごめんね、先にこれやらせてね。
50m巻きですがこの柱だけで使い終わってしまいました。
さあどうかな?使ってくれるかな?
こちらはマジックテープが付いていて巻き付けるものの太さに合せてしっかり固定できます。
麻のシートですが研ぎがいがありそうなしっかりしたものです。
こういう便利なのもあるんですね!!
何だかボロボロのキャットタワーに包帯を巻いている感じですね(笑)
朝晩は冷え込んできましたね。
来週辺りは冬支度するようかな??
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
4匹の保護猫たちが飛び跳ねぶら下がっている猫柱。
麻縄を巻き付けていましたが、もうボロボロでひもがちぎれてもわもわと床に落ちている毎日でした。
そこで購入したのが
国産で綿100%のキャットタワー用のロープです。
6ミリの直径なのでけっこうタフそうです。
おかあにゃん、何するの?
あかりちゃんが現場監督さんかな?
おいらの昼寝(朝寝?)の邪魔はしないでよ! とマニ君。
そばに来ない? 来ない?
リナちゃん、すっかり美人さんになりました。
気持ちも落ち着いてそばにいても逃げなくなりました。
触れるのももう少しかな?
ティナちゃんはお手上げです。
最近大胆な行動をとり、ごんに缶詰やパウチをあげていると、隣の保護猫部屋でぎゃあぎゃあ叫んで走り回っておねだりします。
でもあげようとすると逃げ回って、パンチがブッ飛んできて床においしいものが散乱することも多々あります( ;∀;)
ガラス越しに外から見ると結構寛げているみたいです。
この子といつか仲良くなれるのかなあ?????
ねえねえ、おかあにゃん遊ぼうよ!! ごめんね、先にこれやらせてね。
50m巻きですがこの柱だけで使い終わってしまいました。
さあどうかな?使ってくれるかな?
こちらはマジックテープが付いていて巻き付けるものの太さに合せてしっかり固定できます。
麻のシートですが研ぎがいがありそうなしっかりしたものです。
こういう便利なのもあるんですね!!
何だかボロボロのキャットタワーに包帯を巻いている感じですね(笑)
朝晩は冷え込んできましたね。
来週辺りは冬支度するようかな??
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
最近の夜の動物もののレギュラー番組では保護猫をならして譲渡するなんていうテーマで威嚇全開の保護猫が段々家猫修行に馴れて巣立っていく様子が流れていますね。
譲渡会での来場者や問い合わせも増えたと愛護団体の方が話されていらっしゃいました。
テレビで紹介されたりタレントさんが絡むと歴然と違うのでしょうね。
坂上さんの番組で紹介されていた西日本の方は、みんにゃの家に毎年高額な寄付金を送ってくださる方のお知り合いだったとメールをいただきました!
猫界は狭いですニャ
さてさてみんにゃの家はと言いますと、細々と生業をしながら出あった子たちを保護しております。
現在子猫は乳飲み子ちゃんをきまぐれ堂さんにお願いしているくらいです。
みんにゃの家には芸の達者な猫も、飛び切り美しい猫もいません(笑)
なんて事のない日々の中で人と心を通わして、巣立っていってほしいとあたふたしながら考えています。
今日の譲渡会はご来場者はゼロ。
開催者としてこれはイカンと思うのですが、何をどうしていいのやら。
参加する猫が少なくて小規模すぎるから?なのでしょうか。
写真を撮り忘れるほど抜けていました。
この写真は以前撮ったものです。
七瀬ちゃん、華ちゃん、せっかく来てもらったのにごめんね。
里親さんになってくださった方が

手づくりのビーズ作品をたくさんご寄付してくださいました!
色とりどりでとってもきれいです!!
こちらはみんにゃの家保護猫バザーで出品いたしますのでお楽しみに!!
ボランティアのTさんはお菓子屋さんをやっていらっしゃいます。
これはデコレートしてあるクッキーです!
可愛くって食べられない~~!! ですね。
秋生まれの子猫が未だ出てこない今は「猫閑期」です。
この猫閑期のあいだにもう少し体制をしっかりしたいなと思います。
例えばホームページ、ブログからのアフリエイトなどなんですが全く知識がありません。
以前里親様にホームページを作っていただいたことがったのですが、ブログとのリンクがうまくいかなくて宝の持ち腐れになってしまいました。
ITに明るい方がいらしたらぜひ相談に乗っていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
譲渡会での来場者や問い合わせも増えたと愛護団体の方が話されていらっしゃいました。
テレビで紹介されたりタレントさんが絡むと歴然と違うのでしょうね。
坂上さんの番組で紹介されていた西日本の方は、みんにゃの家に毎年高額な寄付金を送ってくださる方のお知り合いだったとメールをいただきました!
猫界は狭いですニャ
さてさてみんにゃの家はと言いますと、細々と生業をしながら出あった子たちを保護しております。
現在子猫は乳飲み子ちゃんをきまぐれ堂さんにお願いしているくらいです。
みんにゃの家には芸の達者な猫も、飛び切り美しい猫もいません(笑)
なんて事のない日々の中で人と心を通わして、巣立っていってほしいとあたふたしながら考えています。
今日の譲渡会はご来場者はゼロ。
開催者としてこれはイカンと思うのですが、何をどうしていいのやら。
参加する猫が少なくて小規模すぎるから?なのでしょうか。
写真を撮り忘れるほど抜けていました。
この写真は以前撮ったものです。
七瀬ちゃん、華ちゃん、せっかく来てもらったのにごめんね。
里親さんになってくださった方が
手づくりのビーズ作品をたくさんご寄付してくださいました!
色とりどりでとってもきれいです!!
こちらはみんにゃの家保護猫バザーで出品いたしますのでお楽しみに!!
ボランティアのTさんはお菓子屋さんをやっていらっしゃいます。
これはデコレートしてあるクッキーです!
可愛くって食べられない~~!! ですね。
秋生まれの子猫が未だ出てこない今は「猫閑期」です。
この猫閑期のあいだにもう少し体制をしっかりしたいなと思います。
例えばホームページ、ブログからのアフリエイトなどなんですが全く知識がありません。
以前里親様にホームページを作っていただいたことがったのですが、ブログとのリンクがうまくいかなくて宝の持ち腐れになってしまいました。
ITに明るい方がいらしたらぜひ相談に乗っていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
台風の影響が気がかりな一日でしたが、大した被害もなくて良かったです。
昨年の今ごろに保護依頼があったHIROくん。
交通事故?生まれつき?
下半身が動かせず、眼振もありました。
それでも明るく人懐こい性格で、半長毛で目を奪う可愛こちゃんでした!!
圧迫排尿や排便が必要で、おむつを付けたり服を着せたりしながら試行錯誤していました。
そこにぴのくんの里親さんの妹さんのお友達が名のり出てくださって、おでんくんとなって巣立ちました。

先住のじんべいくんからもこんなに可愛がってもらっています。
里親さんは動物病院で看護師さんを長年されていて、以前も下半身不随の子を看取られたご経験がある方です。
もうこんなご縁があるなんてびっくり!!
救いの手現る、でした。
おむつや服を着せることもなく、おでんくんは自由奔放に前脚だけですごいスピードで走り回って(笑)いるそうです。
先日めちゃくちゃおいしいぶどうを送ってくださいました!!
みんにゃで分け合って美味しく頂戴いたしました!
ジグソーパズルのワンピースがカチッとはまるように、この上ない条件の里親さんが見つかることって猫神様の采配??って思う時があります。
心から大切に思われてお迎えくださって本当に感激です。
今そのご縁を待っている子たちにもどうかそんなご縁がみつかりますように!!
譲渡会は明日の土曜日、中央区の陽光台グランベッツ動物病院外猫診察室にて14時から15時半までの開催となります。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
昨年の今ごろに保護依頼があったHIROくん。
交通事故?生まれつき?
下半身が動かせず、眼振もありました。
それでも明るく人懐こい性格で、半長毛で目を奪う可愛こちゃんでした!!
圧迫排尿や排便が必要で、おむつを付けたり服を着せたりしながら試行錯誤していました。
そこにぴのくんの里親さんの妹さんのお友達が名のり出てくださって、おでんくんとなって巣立ちました。
先住のじんべいくんからもこんなに可愛がってもらっています。
里親さんは動物病院で看護師さんを長年されていて、以前も下半身不随の子を看取られたご経験がある方です。
もうこんなご縁があるなんてびっくり!!
救いの手現る、でした。
おむつや服を着せることもなく、おでんくんは自由奔放に前脚だけですごいスピードで走り回って(笑)いるそうです。
先日めちゃくちゃおいしいぶどうを送ってくださいました!!
みんにゃで分け合って美味しく頂戴いたしました!
ジグソーパズルのワンピースがカチッとはまるように、この上ない条件の里親さんが見つかることって猫神様の采配??って思う時があります。
心から大切に思われてお迎えくださって本当に感激です。
今そのご縁を待っている子たちにもどうかそんなご縁がみつかりますように!!
譲渡会は明日の土曜日、中央区の陽光台グランベッツ動物病院外猫診察室にて14時から15時半までの開催となります。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R
ランキングに参加しています!
ご支援お願いいたします!
みんにゃの家の保護猫たちお気に入りのものです。
アマゾン欲しいものリストになります。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ