忍者ブログ

毎日たっぷり猫まみれ4

毎日たっぷり猫まみれ3の画像がいっぱいになってしまったため、4に引っ越しを致しました。 相模原市内の行き場のない猫の保護活動や里親募集、TNRを主に行っています。 そんなたっぷり猫まみれな毎日を綴っています。 保護猫たちにご支援をお願いいたします。 アマゾン欲しいものリストです https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3OBDEPL4FTUYF?ref_=wl_share

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年明け早々に出会ってしまった子猫。

親子を捕獲してママは捕獲場所のおうちのご実家で飼って下さることになりそのままそちらに行きました。

子猫のジョーとリキは生後半年過ぎの超ビビりな兄弟です。

ジョーの方が馴れるのは早いかなあ?


リキはよく遊ぶ子です。





心実ちゃんは1歳くらいの女の子です。
左目が白濁して視力があるかはわかりません。

同じ場所で同じ日に捕獲した姉妹?らしき愛梨ちゃんが巣立っていってから、随分と落ち着いて怖がらなくなってきました。
でもまだ触れませんので眼の診察も難しいです。



Sさんのところの育くん、三郎くん兄弟は生後4~5カ月くらいです。
エサやりさんとコミュニケーションが取れていたようで人なれは早そうです。

ジョーリキにそっくりですね!!




くんちゃん、1歳です。保護から来月で1年が経ちます。

甘ったれではないですが時々カマッテくんになります。




みんにゃ訳ありで苦労してきた子たちです。
こんな子を家族にお迎えしてくださいませんか?

懐いていない子でも、数年一緒に暮らしてここは安心できる場所でご家族が大好きな子になれたらきっとある日突然にスリスリしてくると思います。
それは何物にも代えがたい素敵なプレゼントになりますよ!!




譲渡会は現在やっていません。
メッセージでやり取りさせていただいて、よろしかったらお見合いにいらして下さい。


保健所の譲渡会が再開されれば、そちらもご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。




ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
PR
今日は一気に夏のような気温で暑かったでしたね。
こちらのにゃんこたち、気温が高くなったせいか活発に動くようになって朝晩の雨戸の開け閉めですぐそばまで来てドッキリしました。

何だかみんにゃソワソワ、ウキウキ。
これからの季節は脱走にくれぐれもご注意ください。

脱走個所としては
1、窓  これだけ暑くなると網戸にしますよね。猫は賢いので網戸を器用に開けられます。
昨日やらないことでも今日やってしまいます。網戸ロックはどこの窓にも必須ですよ!!
サッシロックもあると安心です。
人が出入りしない窓でしたらメッシュパネルなどの取付でもいいですね。

ホームセンターや百均でも販売していますので是非!!

2、玄関  宅急便が来たり来客があったりしたときに、ササッと気づかぬうちに出て行ってしまうことがあります。
こちらが他の事に気を取られていると尚更です。
柵があると安心です。そこまでは・・・という方は猫ちゃんのいる部屋のドアが閉まっているか確認してからドアを開けてくださいね。

3、ベランダ  日光浴や気分転換に出される方、意外と多いと聞きます。
マンションの高層階にお住まいの場合、落下すると危険です。
猫は高層階に住んでいるなんてわかりませんからね。
どうしても出したい場合はしっかりネットやフェンスなど付けてください。



脱走してしまったら地獄の始まりです。
その子にとってももちろんですが、家族にとっても生きた心地がしない日々が続きます。
後悔しても遅いです。

脱走させないために家族である自分が対策をして悲しい目に合わせないでください。

どうかよろしくお願いいたします。





ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
去年の夏にめだかを飼い始めました。
全くの初心者です。
お恥ずかしい話ですがボウフラを針子だと勘違いしていました(笑)
何だか泳ぎ方が変ねえと心配していたのですが、後でボウフラだとわかり親めだかに成敗してもらいました。


冬越しを外でさせるのが可哀想で、みんな寝室の二つの水槽に入れ春を待ちました。
すしろーやこまちゃんにいたずらされることもなく、すくすく育ちました。




ダルマみゆきめだかの赤ちゃんたちやくろめだか、ひめだかの3種類の子たちがいます。




めだかを眺めているといつまでもいつまでも見ていられます。
餌を食べる様子、ひれを動かして泳いでいる様子、可愛くて癒されます。

くろめだかの赤ちゃんたちが一斉に孵化して育っていた時に、くの時に体が曲がった子がいました。
くのちゃんと呼んで心配していましたが、程なくくのちゃんは落ちてしまいました。

ひめだかの赤ちゃんから育ったひめちゃんは小柄ながら元気に育っています。


さてこの子たち、そろそろ外に出そうか、このまま室内飼育にしようかと悩んでいます。
外に出して見ているだけで蚊に刺されて去年は大変でした。
水温が高くなるので水の劣化も激しく、やっぱり室内ですかねえ。

お腹の大きいめだかさんもちらほらいます。
これ以上扶養家族を増やしてどうすんねん(笑) 
たくさん増えたら里子に出しますから欲しい方はお声かけてくださいね!



平和な日曜日でした。





ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。







にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
寝室のけいたとすのお


今年で14歳になりますが年齢の割に若い!
けいたは保護時は生後3か月くらいで兄妹の小夏と一緒に捕獲しました。
生粋の野良っこで極度にビビリ。
一度お見合いに連れて行ったことがありましたが、あまりにビビるので話がまとまらずそのまま14年が経ちました。
今では撫でて~~~! 構って~~~~! が止まらない甘えっ子です。

すのおはふらっと庭に現れたのですが、三男が素手で捕まえるくらい人には慣れていました。
生後半年は過ぎていました。
この子もお見合いに連れいってことがありましたが、靴を脱ぐのもためらうようなお宅で話もそこそこに直ぐ帰りました。
そして14年が経ちました。


ネットでの里親探しも一つしかなく、譲渡会も一般人は参加が難しかった時代です。
里親募集のポスターを作っては張らせてもらうことぐらいしかできませんでした。


朝起きるとドアの外には

わちゃわちゃとなる、げんた、のん、階段には琥珀とげんたが待ち伏せしています。


リビングでソファに座ると


あっという間に囲まれて撫でろ、抱けと要求してきます。
もう何て可愛いの!!

こんな風に無条件で「大好き大好き」となると美味しいものをあげたくなります。



あれ?まてよ? これってやつらの作戦かい?(笑)
まっいいか(笑)

こうしておバカなおかあにゃんは今日もだまされ続けています(笑)





ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村
未曽有の出来事が起きた11年前の3月11日。
昨日の事のように覚えています。

当たり前に生きていたけれど、それがどれだけありがたいことなのかをしみじみ感じました。


そしてウクライナの連日の報道を見て、今のこの時代になぜこんな無為で理不尽な争いを起こさなければいけないのか。
悲しみと憤りとで感情のコントロールが難しい毎日です。





平和に暮らすこの子たちの存在が平静を取り戻してくれるようです。



ツイッター、インスタ、フェイスブックとありとあらゆるたくさんの情報で目が回りそうです。
頸椎のためにも、心の平静のためにも少しコントロールして行こうかと思います。


今生かされていること、自分が存在している意味を考えて行こうと思います。
春のような陽気で子猫シーズン到来間近です。
下を向いていないで前を見ようと思います。
猫のために、どこかで苦しんでいる、困っている、悲しんでいる猫のために。




ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
にゃおこ
性別:
非公開

P R

ランキングに参加しています!

ご支援お願いいたします!

みんにゃの家の保護猫たちお気に入りのものです。 アマゾン欲しいものリストになります。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ

フリーエリア

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 毎日たっぷり猫まみれ4 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]