毎日たっぷり猫まみれ4
毎日たっぷり猫まみれ3の画像がいっぱいになってしまったため、4に引っ越しを致しました。 相模原市内の行き場のない猫の保護活動や里親募集、TNRを主に行っています。 そんなたっぷり猫まみれな毎日を綴っています。 保護猫たちにご支援をお願いいたします。 アマゾン欲しいものリストです https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3OBDEPL4FTUYF?ref_=wl_share
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミルクを飲んでおしっこ出してねんねして・・・
そんな保護当初11日前はキャリーをおうちにしていたかのこちゃんですが、さすがに手狭になりゲージに住み替えました。

ベッドにお友達の熊さんもいますよ

トイレもあります。これでは小さいので大きめのものに取り替えました。
なんと教えてもいないのにトイレでうんちをしました!!
お腹が軽くなったよとコロンコロンと可愛いポーズ。

こんなに猫らしくなりました。

初ゲージフリー体験中のここみは真っ先に見に来ました!

保護猫部屋のマニ君やかりんもかのこがピイピイ鳴くと心配してのぞき込みます。

可愛い盛りですが離乳食は闘いながらぐちゃぐちゃにまみれてしまったり、相変わらず哺乳瓶は嫌がったり1日6回の食事のお世話も大変です。
今日425gになりました。
11日前は256gだったので順調に体重が増えていますね。
かのこちゃん、明後日里親様の元へ巣立ちます。
保護時生後1週間のチーちゃんを、生後1カ月のうずらくんを育てられたご経験があるご家族なので安心です。
こちらでは色々な意味で余裕もなく育てていましたので、これで情緒面でもこれから育っていくと思います。
私の体調も落ち着いたらかのこちゃんの兄妹たちのTNR、団地猫さんたちのTNRに取り掛かりたいと思います。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
そんな保護当初11日前はキャリーをおうちにしていたかのこちゃんですが、さすがに手狭になりゲージに住み替えました。
ベッドにお友達の熊さんもいますよ
トイレもあります。これでは小さいので大きめのものに取り替えました。
なんと教えてもいないのにトイレでうんちをしました!!
お腹が軽くなったよとコロンコロンと可愛いポーズ。
こんなに猫らしくなりました。
初ゲージフリー体験中のここみは真っ先に見に来ました!
保護猫部屋のマニ君やかりんもかのこがピイピイ鳴くと心配してのぞき込みます。
可愛い盛りですが離乳食は闘いながらぐちゃぐちゃにまみれてしまったり、相変わらず哺乳瓶は嫌がったり1日6回の食事のお世話も大変です。
今日425gになりました。
11日前は256gだったので順調に体重が増えていますね。
かのこちゃん、明後日里親様の元へ巣立ちます。
保護時生後1週間のチーちゃんを、生後1カ月のうずらくんを育てられたご経験があるご家族なので安心です。
こちらでは色々な意味で余裕もなく育てていましたので、これで情緒面でもこれから育っていくと思います。
私の体調も落ち着いたらかのこちゃんの兄妹たちのTNR、団地猫さんたちのTNRに取り掛かりたいと思います。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
昨日は日本中が母の日でしたね。
何だか商業的な要素が強くなってきてなんだかなあと思うのですが、年間行事のようなものだと思えばいいのかもしれません。
皆さまのお母さんはお料理上手だったり、きれい好きだったり、いつも誰かのお世話ばかり焼くような優しい方なのでしょうね。
小さいころから自分の親に対して「自分がもし親になったらこんな親にはなるまい」と感じて生きていました。
あまり深く書きたくはないのですが、親として人としてなんだろうこの人?と思えることがたくさんありました。
でも親は親ですから、母の日にお昼ご飯をごちそうして甘いものをあげて喜んでくれるならそれでいいのかな。
さて私も一応人の親です。
息子が3人、それぞれですが独立して生計を営んでいることは立派だと朝ドラのバカ息子を見て思います(笑)
そんな息子たちからそれぞれこんなものをもらいました。

右が長男から、左が次男から。
お花でなくてお酒
猫グッズでなくてお酒 (笑)
猫の絵描きの目羅さんのラベルのお酒です。

なんかうちらしくていいかな(笑)
三男は不定期にやっぱりお酒をくれます。
どんな母なんだと思いますが一番外れもなくて喜んでくれるものということなのでしょうね。
行き倒れているリラちゃんを保護したり、公園でお弁当を食べている家族におねだりしている子猫とわを拾ってきたり、別の公園で段ボールに入れられて捨てられた子猫を拾ってきたりと私に負けないくらい猫助けしてきた子たちです。
私は「優しいねえ、保護してきてこの子は助かったね、良かったね、大切に育てようね」と喜んで受け入れてきました。
自分がされなかったことを、悔しい思いをしたことを息子たちに味合わせるわけにはいきませんから。
乳飲み子だったかいのミルクを放課後帰宅して飲ませてくれたりしてくれました。
こんな母に母の日の贈り物をくれてありがとうと痛感した日でした。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
何だか商業的な要素が強くなってきてなんだかなあと思うのですが、年間行事のようなものだと思えばいいのかもしれません。
皆さまのお母さんはお料理上手だったり、きれい好きだったり、いつも誰かのお世話ばかり焼くような優しい方なのでしょうね。
小さいころから自分の親に対して「自分がもし親になったらこんな親にはなるまい」と感じて生きていました。
あまり深く書きたくはないのですが、親として人としてなんだろうこの人?と思えることがたくさんありました。
でも親は親ですから、母の日にお昼ご飯をごちそうして甘いものをあげて喜んでくれるならそれでいいのかな。
さて私も一応人の親です。
息子が3人、それぞれですが独立して生計を営んでいることは立派だと朝ドラのバカ息子を見て思います(笑)
そんな息子たちからそれぞれこんなものをもらいました。
右が長男から、左が次男から。
お花でなくてお酒
猫グッズでなくてお酒 (笑)
猫の絵描きの目羅さんのラベルのお酒です。
なんかうちらしくていいかな(笑)
三男は不定期にやっぱりお酒をくれます。
どんな母なんだと思いますが一番外れもなくて喜んでくれるものということなのでしょうね。
行き倒れているリラちゃんを保護したり、公園でお弁当を食べている家族におねだりしている子猫とわを拾ってきたり、別の公園で段ボールに入れられて捨てられた子猫を拾ってきたりと私に負けないくらい猫助けしてきた子たちです。
私は「優しいねえ、保護してきてこの子は助かったね、良かったね、大切に育てようね」と喜んで受け入れてきました。
自分がされなかったことを、悔しい思いをしたことを息子たちに味合わせるわけにはいきませんから。
乳飲み子だったかいのミルクを放課後帰宅して飲ませてくれたりしてくれました。
こんな母に母の日の贈り物をくれてありがとうと痛感した日でした。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
一番恐れていたことが起きてしまいました。
譲渡した子がそのおうちから脱走し、車にひかれて亡くなってしまうという悲劇です。
昨年10月に保護して今年譲渡したばかりの愛梨ちゃん。
どうしてこんなことが起きてしまったのでしょうか。
ゲージから出すのは人がいるときだけと聞いていましたが、ちょっといなくなった隙に網戸を開けて出て行ってしまったということでしょうか。
網戸ロックなど取付は譲渡時に話しても、そのまま付けぬまま暑い季節を迎えるとこうなるのであれば、脱走対策を完全に済ませていただけなければ渡さないなどの強い態度が必要なのかもしれません。
1歳になったばかりの愛梨ちゃん。
びびりさんだけれど愛嬌があり食いしん坊の可愛い子でした。
こういうことが起きると本当に譲渡が怖くなります。
この方ならと信頼してもこうした悲劇が起きてしまう事があるのであれば、譲渡なんてできないと思ってしまいそうです。
とても悔しくて悲しくてたまりません。
愛梨ちゃん、手術後リリースすればこんな目に合わずに済んだかもしれません。
全てが結果論でしかない・・・。
脱走から3年目にあるマッスーは生後4カ月ぐらいで保護、6か月で譲渡しました。
ロックのない網戸を自ら開けて興味本位で出てしまい以来帰ってきません。
窓から先が外であること、案外猫ってわからないようです。
以前お預かりしたまるくん、窓の外のミーちゃんを見かけて追いかけましたが、あれ??
あれれ?と外に出てしまったことに気づきパニックになりました。
玄関に回り込んだのですぐに開け放ち中に慌てて戻ってくれたので事なきを得ました。
数年前に保護したケイトはキャサリンと廊下で遊んでいて、たまたま開けた玄関ドアからそのまま外に出てしまいましたが、これまた あれ~?と慌てふためいてUターンして戻ってきたことがありました。猫にしてはUターンは珍しくて冷や汗をかきながらびっくりした覚えがあります。
脱走すれば最初は物陰に潜んでいても近所のノラ猫さんに見つかって追いかけられて、道路に飛び出して車にひかれてしまうこと、帰れなくなってさまよい餓死してしまうこともあり得ます。
どうかどうか窓や網戸にはロックを付けて常にご家族全員が気を付けてください。
玄関ドアの開閉にも注意を払ってください。
ちょっとしたうっかりで後悔してもしきれない悲しいことがおうちの猫ちゃんに降りかかってくること、肝に銘じてください。
よろしくお願いいたします。
愛梨ちゃんが虹の橋も向こうで、痛みや苦しみ恐怖もなく今穏やかでいられますように。
愛梨ちゃん、ごめんなさい。

にほんブログ村
譲渡した子がそのおうちから脱走し、車にひかれて亡くなってしまうという悲劇です。
昨年10月に保護して今年譲渡したばかりの愛梨ちゃん。
どうしてこんなことが起きてしまったのでしょうか。
ゲージから出すのは人がいるときだけと聞いていましたが、ちょっといなくなった隙に網戸を開けて出て行ってしまったということでしょうか。
網戸ロックなど取付は譲渡時に話しても、そのまま付けぬまま暑い季節を迎えるとこうなるのであれば、脱走対策を完全に済ませていただけなければ渡さないなどの強い態度が必要なのかもしれません。
1歳になったばかりの愛梨ちゃん。
びびりさんだけれど愛嬌があり食いしん坊の可愛い子でした。
こういうことが起きると本当に譲渡が怖くなります。
この方ならと信頼してもこうした悲劇が起きてしまう事があるのであれば、譲渡なんてできないと思ってしまいそうです。
とても悔しくて悲しくてたまりません。
愛梨ちゃん、手術後リリースすればこんな目に合わずに済んだかもしれません。
全てが結果論でしかない・・・。
脱走から3年目にあるマッスーは生後4カ月ぐらいで保護、6か月で譲渡しました。
ロックのない網戸を自ら開けて興味本位で出てしまい以来帰ってきません。
窓から先が外であること、案外猫ってわからないようです。
以前お預かりしたまるくん、窓の外のミーちゃんを見かけて追いかけましたが、あれ??
あれれ?と外に出てしまったことに気づきパニックになりました。
玄関に回り込んだのですぐに開け放ち中に慌てて戻ってくれたので事なきを得ました。
数年前に保護したケイトはキャサリンと廊下で遊んでいて、たまたま開けた玄関ドアからそのまま外に出てしまいましたが、これまた あれ~?と慌てふためいてUターンして戻ってきたことがありました。猫にしてはUターンは珍しくて冷や汗をかきながらびっくりした覚えがあります。
脱走すれば最初は物陰に潜んでいても近所のノラ猫さんに見つかって追いかけられて、道路に飛び出して車にひかれてしまうこと、帰れなくなってさまよい餓死してしまうこともあり得ます。
どうかどうか窓や網戸にはロックを付けて常にご家族全員が気を付けてください。
玄関ドアの開閉にも注意を払ってください。
ちょっとしたうっかりで後悔してもしきれない悲しいことがおうちの猫ちゃんに降りかかってくること、肝に銘じてください。
よろしくお願いいたします。
愛梨ちゃんが虹の橋も向こうで、痛みや苦しみ恐怖もなく今穏やかでいられますように。
愛梨ちゃん、ごめんなさい。
にほんブログ村
2022年、今年初めての譲渡会は毎月第一土曜日午前10時から12時まで開催の珈琲壹番館きまぐれ堂さんでとなりました。
こちらのお店は

駐車場ではアゲ猫さんの看板がお出迎え!

お花がたくさん咲いていてそれだけで癒されますが

こちらもアゲ猫さんの陶芸猫さんたちがお出迎えです。

美味しいコーヒーの香りと猫ものに囲まれて時間の経過を忘れてしまうぐらい癒されるのです。
さて譲渡会に参加予定だったなずなちゃんですが目の前でたっぷりゲボしてくれまして、さすがに欠席となりました。
わざとじゃないよね?(笑)
そして一般の方が参加予定でしたが人馴れがいまいちで捕まらなかったとキャンセルとなりました。
なので
Sさんのところの育くんが参加しました。
育くん、譲渡会にも馴れて来たようでちゅーるもペロリ! あらあら、可愛い舌をしまい忘れていますよ❤
3時間おきのミルクが必要なかのこちゃんも10時過ぎがミルクタイムなので連れて行きました。

食後の運動に励むにゃ!

譲渡会来場者さんに抱っこされてちょっとよそゆきな感じ???
かの子ちゃんの昨夜の体重は
345gでした。保護から一度も減ることはなく、ここまで増えました。
おそらくこの週齢のおんにゃの子の標準体重だと思います。
昨年デイジーとともに育てたチビクロちゃん、べれーちゃんの生後23日目の体重よりも多いです。
ただうんちが出ないのは心配で、明日暖かい日中に半身浴して排便を促したいと思います。
留守番のつくしくんは
夜鳴きはほぼなくなったようです。
私が早朝3時までリビングにいるためわからないのですが、その後ベッドに戻って寝ていても鳴き声はしないのでおさまったようです。
かの子ちゃんママのさわこちゃん、なずながシャーしに行くのでゲージを布で囲っています。
ご飯は完食、トイレもきちんとトイレで出来ます。
トイレ掃除の時私がシャーされますが、概ね今の暮らしに馴染んでいそうです。
今日の譲渡会ではかのこちゃんにお声がかかりました。明日私だけご自宅に伺い話を煮詰めて行きます。
次回の譲渡会は21日(土)午後14時から15時50分まで、中央区の陽光台グランベッツ動物病院さんで開催です。
保護猫を家族に迎えたいと考えていらっしゃるご家族の方、ぜひ会いにいらして下さいね!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
こちらのお店は
駐車場ではアゲ猫さんの看板がお出迎え!
お花がたくさん咲いていてそれだけで癒されますが
こちらもアゲ猫さんの陶芸猫さんたちがお出迎えです。
美味しいコーヒーの香りと猫ものに囲まれて時間の経過を忘れてしまうぐらい癒されるのです。
さて譲渡会に参加予定だったなずなちゃんですが目の前でたっぷりゲボしてくれまして、さすがに欠席となりました。
わざとじゃないよね?(笑)
そして一般の方が参加予定でしたが人馴れがいまいちで捕まらなかったとキャンセルとなりました。
なので
Sさんのところの育くんが参加しました。
育くん、譲渡会にも馴れて来たようでちゅーるもペロリ! あらあら、可愛い舌をしまい忘れていますよ❤
3時間おきのミルクが必要なかのこちゃんも10時過ぎがミルクタイムなので連れて行きました。
食後の運動に励むにゃ!
譲渡会来場者さんに抱っこされてちょっとよそゆきな感じ???
かの子ちゃんの昨夜の体重は
345gでした。保護から一度も減ることはなく、ここまで増えました。
おそらくこの週齢のおんにゃの子の標準体重だと思います。
昨年デイジーとともに育てたチビクロちゃん、べれーちゃんの生後23日目の体重よりも多いです。
ただうんちが出ないのは心配で、明日暖かい日中に半身浴して排便を促したいと思います。
留守番のつくしくんは
夜鳴きはほぼなくなったようです。
私が早朝3時までリビングにいるためわからないのですが、その後ベッドに戻って寝ていても鳴き声はしないのでおさまったようです。
かの子ちゃんママのさわこちゃん、なずながシャーしに行くのでゲージを布で囲っています。
ご飯は完食、トイレもきちんとトイレで出来ます。
トイレ掃除の時私がシャーされますが、概ね今の暮らしに馴染んでいそうです。
今日の譲渡会ではかのこちゃんにお声がかかりました。明日私だけご自宅に伺い話を煮詰めて行きます。
次回の譲渡会は21日(土)午後14時から15時50分まで、中央区の陽光台グランベッツ動物病院さんで開催です。
保護猫を家族に迎えたいと考えていらっしゃるご家族の方、ぜひ会いにいらして下さいね!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
抗生物質のシロップの効果か俄然ミルクの飲み方が増えてきました。
良かったです!
相変わらず哺乳瓶の乳首を嫌がり、シリンジでチュッパチュッパ飲んでいます。
生後3週目を過ぎ犬歯の先が見え始めました。
そしてよたよた、ふらふらとあんよが出来るようになりました。
うんちはまだしません。
体重は毎日確実に増えて夜には323gになりました。
背中やお腹のマッサージをしたりあんよが出来るようにしてみました。
飲んでいるミルクは身になるだけでうんちにはならないのでしょうか。
次男に抱っこされるかのこちゃん。
げんちゃんも抱っこされたくて必死です。

かのこちゃん、げんちゃんのおっぱいをまさぐっています。
今日もあんよの練習のかのこちゃん。

くんちゃん、恐る恐る近づきましたが腰が引けています。

気になるのんちゃんは遠くから見守りながら

ご対面です!

かのこちゃんはのんちゃんがママではないこと、もうわかるようです。
1日での成長の早いこと。
この時期から噛み癖や噛む強さなど兄妹との遊びに中で学んでいくところですが、その兄妹はもうお星様になってしまい叶いません。
こちらのおじおばにゃんこ軍団で個別指導するしかないですね(笑)
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
良かったです!
相変わらず哺乳瓶の乳首を嫌がり、シリンジでチュッパチュッパ飲んでいます。
生後3週目を過ぎ犬歯の先が見え始めました。
そしてよたよた、ふらふらとあんよが出来るようになりました。
うんちはまだしません。
体重は毎日確実に増えて夜には323gになりました。
背中やお腹のマッサージをしたりあんよが出来るようにしてみました。
飲んでいるミルクは身になるだけでうんちにはならないのでしょうか。
次男に抱っこされるかのこちゃん。
げんちゃんも抱っこされたくて必死です。
かのこちゃん、げんちゃんのおっぱいをまさぐっています。
今日もあんよの練習のかのこちゃん。
くんちゃん、恐る恐る近づきましたが腰が引けています。
気になるのんちゃんは遠くから見守りながら
ご対面です!
かのこちゃんはのんちゃんがママではないこと、もうわかるようです。
1日での成長の早いこと。
この時期から噛み癖や噛む強さなど兄妹との遊びに中で学んでいくところですが、その兄妹はもうお星様になってしまい叶いません。
こちらのおじおばにゃんこ軍団で個別指導するしかないですね(笑)
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R
ランキングに参加しています!
ご支援お願いいたします!
みんにゃの家の保護猫たちお気に入りのものです。
アマゾン欲しいものリストになります。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ