毎日たっぷり猫まみれ4
毎日たっぷり猫まみれ3の画像がいっぱいになってしまったため、4に引っ越しを致しました。 相模原市内の行き場のない猫の保護活動や里親募集、TNRを主に行っています。 そんなたっぷり猫まみれな毎日を綴っています。 保護猫たちにご支援をお願いいたします。 アマゾン欲しいものリストです https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3OBDEPL4FTUYF?ref_=wl_share
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シェン太を抱っこしていると

後ろのベッドで寝ていた14歳のなぎささんが仏頂面

おやおや、なぎささんまでいつの間にか隣に居ました。はい、なでなで

猫の男子って甘ったれが多くて可愛いです。
つくしくんも数年後にはこんな風に甘えてくれるかな?
シェン太くん、なずなちゃんのように小ケージに入ってお昼寝しています。

これに慣れてくれると譲渡会も車での移動もストレス減って楽なんですよね。
本気で今寝ています(笑)
狭いところは苦手かと思いきや意外と好きみたいですね。
岩合さんの猫番組をガン見したり

先輩のけいたに足を乗っけたり

あやあや、へそ天シェン太しています(笑)

ずっとのご縁を待っている子たちに良いご縁が繋がりますように!!
明後日の土曜日、譲渡会でお待ちしております!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
後ろのベッドで寝ていた14歳のなぎささんが仏頂面
おやおや、なぎささんまでいつの間にか隣に居ました。はい、なでなで
猫の男子って甘ったれが多くて可愛いです。
つくしくんも数年後にはこんな風に甘えてくれるかな?
シェン太くん、なずなちゃんのように小ケージに入ってお昼寝しています。
これに慣れてくれると譲渡会も車での移動もストレス減って楽なんですよね。
本気で今寝ています(笑)
狭いところは苦手かと思いきや意外と好きみたいですね。
岩合さんの猫番組をガン見したり
先輩のけいたに足を乗っけたり
あやあや、へそ天シェン太しています(笑)
ずっとのご縁を待っている子たちに良いご縁が繋がりますように!!
明後日の土曜日、譲渡会でお待ちしております!!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
PR
大國の霊神社の限定配布のカラスの団扇をアーサー君のママから数年前に頂戴しました。
これを7振り、願いを込めるとあら不思議! うまくいくのです!!
今朝もそうしてから団地親子の捕獲に行きました。
ママさんは
足元スリスリの子なので小ゲージでいけるかと思いきや、警戒しているため捕獲器にしたところすんなり入りました。
チョロチョロしている子猫たちは、キジトラとまっくろちゃんが2匹同時に入り、次にキジトラちゃん、最後のキジトラちゃんはママの捕獲器と並べて見えるようにしたところ直ぐに入ってくれました。
30分程度で5匹捕獲完了しました。すごいご利益です!

捕獲器が足りなくて1匹は小ケージに移し替えました。
ママさんは夜病院に迎えに行って座間の預かりさんのところまで届けました。
子猫たち、体重が600~700gとまちまちです。
真っ黒君男の子が一番軽くて、キジトラ3匹はみんにゃ女子でした。
ワクチンとウィルス検査をして(全員陰性)ブロードラインをして連れてきました。
団地のベランダ生まれなので比較的キレイですが、少し目頭が汚れていました。
キジトラ女子3にゃんのうち、2にゃんはそっくりで見分けがつきません( ;∀;)
みんにゃしっぽが長いし・・・
1にゃんは若干黒濃い目です。
初めての室内で人間間近だし、猫だらけだしでそわそわです。
不思議ですねえ、しょうへいにろこの反応がすごくて、俺ら出せよ~!見に行くぜ!
とヤンキー張りに先輩面したいようです。
ご飯を新入りに持って行くと「俺らのは?」って感じで(;´∀`)
ママさんは

まろんちゃんと名付けてもらいケージのベッドで休んだそうです。
ちゃんとベッドがわかるんですね。
団地生活経験済で人なればっちりですから、きっといいご縁が繋がると思います。
推定3~5歳くらい。
右後ろ脚の肉球の皮がないそうです。
けが?だと思われます。
エイズ白血病陰性です。
とりあえずこれで一安心…と思いきや相模川沿いの某会社の捕獲手伝いに行ってきます。
上溝では真っ黒ママがどこかで出産。
このエンドレス、何とかしたいです。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
これを7振り、願いを込めるとあら不思議! うまくいくのです!!
今朝もそうしてから団地親子の捕獲に行きました。
ママさんは
足元スリスリの子なので小ゲージでいけるかと思いきや、警戒しているため捕獲器にしたところすんなり入りました。
チョロチョロしている子猫たちは、キジトラとまっくろちゃんが2匹同時に入り、次にキジトラちゃん、最後のキジトラちゃんはママの捕獲器と並べて見えるようにしたところ直ぐに入ってくれました。
30分程度で5匹捕獲完了しました。すごいご利益です!
捕獲器が足りなくて1匹は小ケージに移し替えました。
ママさんは夜病院に迎えに行って座間の預かりさんのところまで届けました。
子猫たち、体重が600~700gとまちまちです。
真っ黒君男の子が一番軽くて、キジトラ3匹はみんにゃ女子でした。
ワクチンとウィルス検査をして(全員陰性)ブロードラインをして連れてきました。
団地のベランダ生まれなので比較的キレイですが、少し目頭が汚れていました。
キジトラ女子3にゃんのうち、2にゃんはそっくりで見分けがつきません( ;∀;)
みんにゃしっぽが長いし・・・
1にゃんは若干黒濃い目です。
初めての室内で人間間近だし、猫だらけだしでそわそわです。
不思議ですねえ、しょうへいにろこの反応がすごくて、俺ら出せよ~!見に行くぜ!
とヤンキー張りに先輩面したいようです。
ご飯を新入りに持って行くと「俺らのは?」って感じで(;´∀`)
ママさんは
まろんちゃんと名付けてもらいケージのベッドで休んだそうです。
ちゃんとベッドがわかるんですね。
団地生活経験済で人なればっちりですから、きっといいご縁が繋がると思います。
推定3~5歳くらい。
右後ろ脚の肉球の皮がないそうです。
けが?だと思われます。
エイズ白血病陰性です。
とりあえずこれで一安心…と思いきや相模川沿いの某会社の捕獲手伝いに行ってきます。
上溝では真っ黒ママがどこかで出産。
このエンドレス、何とかしたいです。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
10月1日 今週土曜日は相模原市緑区川尻の珈琲壹番館さんにて午前10時から12時まで保護猫の譲渡会を開催いたします。
参加するのは
今回が譲渡会デビューのしょうへいにろこちゃん兄妹です。
2時間頑張れるかなあ??
このところ甘ったれぶりが増して可愛らしさ全開です!!
生後2か月、ちょっと小ぶりな感じです。
そして人気のシェン太も登場しますよ!!
こんな顔して寝たり
なぎさをなめてあげたり
へんてこりんなかっこうしたり、面白い子です。
ケージでの車移動が苦手なのですが、大きめのケージに入れて参加します。
移動は10分程度なので我慢してくれるといいのですが。
珈琲壹番館さんで預かっていただいている
モモちゃんにポワンちゃんのお迎えを本気でお考えの方は上でお見合いできるかもですよ!
まだちょっとビビりちゃんですが、とにかく美少女たちです!!
4月生まれの5か月です!
アンケートにご記入後お見合いとなります。
なるべく密にならないよう、できましたらご予約いただけますとスムーズにご案内できます。
こちらコメント欄にてお送りください。
管理人が読ませていただき返信いたします。
公開はしませんのでご安心ください。
保護依頼が数件来ています。
ご縁が繋がれば、また新しい子を保護することが出来ます。
そうすることで救われる子が居ます。
どうか保護猫をずっとの家族にお迎えください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
参加するのは
今回が譲渡会デビューのしょうへいにろこちゃん兄妹です。
2時間頑張れるかなあ??
このところ甘ったれぶりが増して可愛らしさ全開です!!
生後2か月、ちょっと小ぶりな感じです。
そして人気のシェン太も登場しますよ!!
こんな顔して寝たり
なぎさをなめてあげたり
へんてこりんなかっこうしたり、面白い子です。
ケージでの車移動が苦手なのですが、大きめのケージに入れて参加します。
移動は10分程度なので我慢してくれるといいのですが。
珈琲壹番館さんで預かっていただいている
モモちゃんにポワンちゃんのお迎えを本気でお考えの方は上でお見合いできるかもですよ!
まだちょっとビビりちゃんですが、とにかく美少女たちです!!
4月生まれの5か月です!
アンケートにご記入後お見合いとなります。
なるべく密にならないよう、できましたらご予約いただけますとスムーズにご案内できます。
こちらコメント欄にてお送りください。
管理人が読ませていただき返信いたします。
公開はしませんのでご安心ください。
保護依頼が数件来ています。
ご縁が繋がれば、また新しい子を保護することが出来ます。
そうすることで救われる子が居ます。
どうか保護猫をずっとの家族にお迎えください。
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
皆さんは猫ボランティアが1日35時間もあって、資産家でお金があり余り、13LDKの豪邸に住み、お手伝いさんを雇い、家族全員が献身的に猫のために滅私奉公するのが当たり前だとか勘違いされていないでしょうか?
皆さんと同じ1日24時間しかなくて、働かなければ自分が食べて行けず、トイレと浴室以外のすべての部屋に保護猫がわんさかいて、猫の健康管理や人馴れに苦労し、東西南北あちこちから相談を受け、色々な人間関係にも疲弊しながら何とか保護活動をしていることをご存知ないのでしょうか。
幸い私はご協力くださる多くの方々からご支援を賜り、給料から猫のための支出をすることはありません。
でも多くのボランティアさんは、保護した猫の養育に必要なものを自腹で買っていらっしゃいます。
数日前に受けた相談。
2年ほど前に関わった現場ですが、そこそこ大きな会社です。
そこの社長が猫好き?で集まる猫たちに餌だけあげ続け、増えて病気の子猫やらたくさん出て来て、従業員の方が保護しては譲渡したり頑張って来られました。
でももう限界で相談が来て、先輩ボランティアさんに入っていただきかなりの数のTNRをしました。(私は仕事で抜けられず他のボラさんにお任せとなりました)
それから未手術の子が来てはまた産んで増えていき、元の木阿弥状態になろうとしているそうです。
まずはこちらに着手しなくてはと話しても、社長は聞く耳を持たない。いくら言ってもダメ。
ではサポーター登録までこの社長はしているのだから保健所からアクションしてもらいましょうと話しても、従業員の自分たちが責められるからと埒があきません。
2年前もこんな感じの堂々巡りだったのを思い出しました。
では私にどうしてほしいのかと業を煮やして聞いたところ、人馴れしている子たちを譲渡したいというのです。
ならば保健所の相談会にエントリーして譲渡会に出したらというと、仕事や介護で行けないと。
室内に保護もしていない子を譲渡会にも出せないし。
そう、なので猫を保護してほしいというのです。
エサやりさんが出来ないのかと聞くと、既に2匹飼っているしご主人が賛成しない。
親が病気だあとか、出来ない理由を並べます。
だからボランティアに??
ボランティアはすべてを犠牲にして動くと思っていらっしゃるのか?
あれこれと出来ない理由を並べていないで、何が出来るのかを考えてほしいですね。
つまりご自身でやろうという気持ちや覚悟がないのでしょうね。
このえさやりさんは親御さんの介護で退職されるそうです。
それでそこにいる猫たちのことが気になって堪らないそうです。
3歳くらいの手術済みのこの子たち。
人馴れしているしブラッシングも出来るそうです。

例えば65歳以上で猫の譲渡に後見人が必要だという方、短期でも構いませんのでこの子たちを預かってはいただけないでしょうか?
家猫修行してご縁をつなげていけたら、この子たちも幸せになれます。
5月生まれのこちらの兄妹

最初は警戒していたそうですが、撫でるところまでできているそうです。
預かりさんは
1.室内での生活にならす
2.譲渡につながるよう人間との関係を深める
3.脱走しないように注意する
4.譲渡会場までの搬送
5.健康管理
をお願いいたします。
フードやトイレの砂、ケージやトイレなどは貸し出しします。
駆虫やウィルス検査をしてから連れて行きます。
寒い冬が来る前にこの子たちを何とか室内猫にしたいです!!
どうかご検討ください!!
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
皆さんと同じ1日24時間しかなくて、働かなければ自分が食べて行けず、トイレと浴室以外のすべての部屋に保護猫がわんさかいて、猫の健康管理や人馴れに苦労し、東西南北あちこちから相談を受け、色々な人間関係にも疲弊しながら何とか保護活動をしていることをご存知ないのでしょうか。
幸い私はご協力くださる多くの方々からご支援を賜り、給料から猫のための支出をすることはありません。
でも多くのボランティアさんは、保護した猫の養育に必要なものを自腹で買っていらっしゃいます。
数日前に受けた相談。
2年ほど前に関わった現場ですが、そこそこ大きな会社です。
そこの社長が猫好き?で集まる猫たちに餌だけあげ続け、増えて病気の子猫やらたくさん出て来て、従業員の方が保護しては譲渡したり頑張って来られました。
でももう限界で相談が来て、先輩ボランティアさんに入っていただきかなりの数のTNRをしました。(私は仕事で抜けられず他のボラさんにお任せとなりました)
それから未手術の子が来てはまた産んで増えていき、元の木阿弥状態になろうとしているそうです。
まずはこちらに着手しなくてはと話しても、社長は聞く耳を持たない。いくら言ってもダメ。
ではサポーター登録までこの社長はしているのだから保健所からアクションしてもらいましょうと話しても、従業員の自分たちが責められるからと埒があきません。
2年前もこんな感じの堂々巡りだったのを思い出しました。
では私にどうしてほしいのかと業を煮やして聞いたところ、人馴れしている子たちを譲渡したいというのです。
ならば保健所の相談会にエントリーして譲渡会に出したらというと、仕事や介護で行けないと。
室内に保護もしていない子を譲渡会にも出せないし。
そう、なので猫を保護してほしいというのです。
エサやりさんが出来ないのかと聞くと、既に2匹飼っているしご主人が賛成しない。
親が病気だあとか、出来ない理由を並べます。
だからボランティアに??
ボランティアはすべてを犠牲にして動くと思っていらっしゃるのか?
あれこれと出来ない理由を並べていないで、何が出来るのかを考えてほしいですね。
つまりご自身でやろうという気持ちや覚悟がないのでしょうね。
このえさやりさんは親御さんの介護で退職されるそうです。
それでそこにいる猫たちのことが気になって堪らないそうです。
3歳くらいの手術済みのこの子たち。
人馴れしているしブラッシングも出来るそうです。
例えば65歳以上で猫の譲渡に後見人が必要だという方、短期でも構いませんのでこの子たちを預かってはいただけないでしょうか?
家猫修行してご縁をつなげていけたら、この子たちも幸せになれます。
5月生まれのこちらの兄妹
最初は警戒していたそうですが、撫でるところまでできているそうです。
預かりさんは
1.室内での生活にならす
2.譲渡につながるよう人間との関係を深める
3.脱走しないように注意する
4.譲渡会場までの搬送
5.健康管理
をお願いいたします。
フードやトイレの砂、ケージやトイレなどは貸し出しします。
駆虫やウィルス検査をしてから連れて行きます。
寒い冬が来る前にこの子たちを何とか室内猫にしたいです!!
どうかご検討ください!!
よろしくお願いいたします。
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
なずなちゃんやつくしくんを保護する前に向こうの家から徒歩7分ぐらいの場所に県営市営住宅があります。
ウォーキングを兼ねて歩いたある場所の団地ベランダ下は春の日差しが降り注いで、ひだまりにまどろむ猫を見かけました。

麦わら柄の女の子。耳カットはありません。
数日後に行ってみるときじ白と

キジトラ、しろ三毛がいました。
どの子も耳カットがありませんでした。

ちらしを作ってポスティングし情報収集しましたが、1件の連絡もありませんでした。
その後何匹もの保護要請でドタバタして、最近1,2か月ずっとこの現場を通ってみたのですが猫の子1匹見当たりませんでした。
ところが一昨日団地の方から電話があり、ベランダに親子が住みついていてどうしようかというご相談でした。
この方のところには2匹のきじ白が去年通ってきて去勢避妊手術をしたそうです。
ところが女の子の方はもう数カ月姿を現さないとか。
そこに現れたママ猫が隣の空室のベランダで子猫を生んだようなのです。
今日仕事の合間に行ってきました。
一番最初に出会った麦わらさんだと思います。
この子、飼われていたと確信しました。
部屋に入りたがるし私の足にスリスリ、撫でられます。
子育て中でお腹が空いてたくさん食べたいのもあるのでしょうが、人を全く怖がらないのです。
子猫たちは人を見るとクモの子を散らしたように隠れてしまいます・
キジトラ、真っ黒など3?4? いるようです。
今週捕獲予定です。
このママ猫はTNRしないで里親募集したいと思います。
まずは手術時にもろもろ検査が必要ですが、こんなになついている子をリリースは胸が痛みます。
連絡をくださった方は、酸素ボンベと吸入ポンプをずっと装着されて今後のお世話は難しそうです。
幸い座間の一昨年にジュンちゃんを預かってくださり、その後里親さんになってくださった方がママ猫の預かりをしてくださることになりました。
本当にありがたいです。
どうかご縁が繋がりますように!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。

にほんブログ村
ウォーキングを兼ねて歩いたある場所の団地ベランダ下は春の日差しが降り注いで、ひだまりにまどろむ猫を見かけました。
麦わら柄の女の子。耳カットはありません。
数日後に行ってみるときじ白と
キジトラ、しろ三毛がいました。
どの子も耳カットがありませんでした。
ちらしを作ってポスティングし情報収集しましたが、1件の連絡もありませんでした。
その後何匹もの保護要請でドタバタして、最近1,2か月ずっとこの現場を通ってみたのですが猫の子1匹見当たりませんでした。
ところが一昨日団地の方から電話があり、ベランダに親子が住みついていてどうしようかというご相談でした。
この方のところには2匹のきじ白が去年通ってきて去勢避妊手術をしたそうです。
ところが女の子の方はもう数カ月姿を現さないとか。
そこに現れたママ猫が隣の空室のベランダで子猫を生んだようなのです。
今日仕事の合間に行ってきました。
一番最初に出会った麦わらさんだと思います。
この子、飼われていたと確信しました。
部屋に入りたがるし私の足にスリスリ、撫でられます。
子育て中でお腹が空いてたくさん食べたいのもあるのでしょうが、人を全く怖がらないのです。
子猫たちは人を見るとクモの子を散らしたように隠れてしまいます・
キジトラ、真っ黒など3?4? いるようです。
今週捕獲予定です。
このママ猫はTNRしないで里親募集したいと思います。
まずは手術時にもろもろ検査が必要ですが、こんなになついている子をリリースは胸が痛みます。
連絡をくださった方は、酸素ボンベと吸入ポンプをずっと装着されて今後のお世話は難しそうです。
幸い座間の一昨年にジュンちゃんを預かってくださり、その後里親さんになってくださった方がママ猫の預かりをしてくださることになりました。
本当にありがたいです。
どうかご縁が繋がりますように!
ランキングに参加しています。下のごんの写真をクリックお願いいたします。
にほんブログ村
プロフィール
HN:
にゃおこ
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
P R
ランキングに参加しています!
ご支援お願いいたします!
みんにゃの家の保護猫たちお気に入りのものです。
アマゾン欲しいものリストになります。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2CKWIK4Q7RKGO?ref=cm_sw_em_r_un_un_hW1JgvPDeQlCJ